こんにちは!
千葉中央駅から徒歩5分の整骨院鍼灸院アシストです!
寒さが本格的になる冬は、体が冷えやすく不調が出やすい季節です。冬は末梢血流が低下して筋肉がこわばり、肩こり・腰痛・しびれなどが悪化しやすくなります。今回は整骨院としてお伝えしたい「冬の冷え対策」と、鍼灸やツボを活用したケアのポイントをご紹介します!
まず冬におすすめしたいのが鍼灸治療です。鍼刺激は硬くなった筋肉をゆるめ、血行を促進することで“内側から温まる状態”をつくります。またお灸(もぐさの温熱)は局所の温熱作用や血流改善、さらに自律神経にも影響を与え、冷えが強い方や慢性的な肩こり・腰痛のある方には、鍼灸で体の巡りを整えるケアが特におすすめです。
セルフケアとして取り入れやすいのがツボ押しです。
例えば
・足首の冷えに「三陰交」

・手先の冷えに「合谷」

・体全体の巡りを高める「太渓」

などは、ご家庭でも軽く刺激するだけでポカポカしやすくなります。強く押しすぎず、心地よい強さで1か所につき10~20秒程度を目安に行いましょう。
また、日常生活での工夫も冷え対策には必要です!
・朝は白湯を飲んで体をやさしくウォームアップ
・足首・お腹・腰回りを冷やさない服装を意識
・長時間同じ姿勢が続くと血流が悪くなるため、1時間に1度はストレッチ
・湯船にしっかり浸かり、深部体温を上げる
これらを習慣にするだけでも冬の不調予防につながります。
寒い季節を快適に過ごすためには、体を温める習慣と定期的なケアが重要です。
冷えや冬特有の不調が気になる方は、ぜひ当院の鍼灸治療で体質改善を始めてみませんか?



