こんにちは!
整骨院鍼灸院アシストです!
暑い日が続いていますが、体調はいかがですか?
夏は、気温差・冷房・食欲不振などから、体調を崩しやすい季節です。
今回は「夏に増える不調」「鍼」についてお話しします。
【夏に多いお悩み】
✅夏バテ(全身のだるさ・疲労感)
✅冷房による自律神経の乱れ(頭痛・めまい・不眠)
✅胃腸の不調(食欲不振・下痢・便秘)
✅肩こり・腰痛の悪化(冷え・血行不良)
✅熱中症予防のための体調管理
これらの不調の多くは、「自律神経の乱れ」や「血流の低下」が関係しています。
【鍼灸って?】
鍼灸は、東洋医学の視点から 「気・血・水」の流れを整える ことで体のバランスを回復させる療法です。
【主な効果】
🌻自律神経の調整(交感神経と副交感神経のバランス)
🌻血流改善
🌻内臓機能のサポート
🌻免疫力アップ
【鍼が特に効果的な症状】
〈症状〉 〈鍼のアプローチ〉
慢性的な疲労感 → ツボ刺激で気の巡りを整える
冷房による肩こり・頭痛 → 筋肉の緊張を緩め、血行改善
胃腸の不調 → 胃腸系の経絡にアプローチ
不眠・イライラ → 自律神経を整えるツボを刺激
「夏だからこそ、体調を整えるケア」が大切です。
症状がひどくなる前に、早めのケアを心がけましょう。
当院では、お一人おひとりの体質・状態に合わせた鍼灸治療を行っております。
夏の不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!